MEMO代わりの備忘録

自己確立→自己受容→自己肯定のステップアップ

2018年5月21日

このブログをはじめて、

たくさんの「発見」のような、

変容につながる「アハ体験」のような「なるほど!わかったぞ!!!」という経験は、何度も重ねてきたのですが、

 

実際に、何が変化したのか、とか

結局は、何を求めているのか、が

曖昧なままな状態が、一番辛かったなーと振り返り。

 

心理学的なお話からひも解くと、変容するにもプロセス(段階)が存在していて、

 

ステップ1は自己確立

自分は何が好きで何が嫌いかを明確にする

そのために、様々な経験をする

 

ステップ2は自己受容(過去を許す)

自分の過去についてOKを出せること

あれはあれでよかったんだ、と心から思えること

 

ステップ3は自己肯定(未来を創る)

どんな自分でも絶対的な肯定ができる

不安がベースにならないので、好きな未来を想像できる

未来=過去の経験というリンクを外すことができる

 

 

このプロセスが、超絶!大事!

 

ステップ2の人が、未来を夢見ると、過去の自分の失敗や、低い自尊心に見合ったしょぼい未来しか描けない。

もしくは、自分を肯定できていないので、一般的な成功者という貧困なイメージしか浮かばない。自警を込めて、、、

 

 

例えば、お金が欲しいという願望も

「ハワイに別荘があって、年に数回遊びに行きたい」

「かっこいいスポーツカーに乗りたい」などの貧困なイメージ。

 

お金が欲しい本当の理由を魂から引き出すと

「周りの人が笑顔で安心の中で生活できるお金の回し方がしたい」

「相手の能力をお金というわかりやすい形で表現してあげたい」

 

所有しても、その価値は所有した瞬間に失うと思うと、所有欲はほぼなくなりました。

車を1000万円で購入したとて、1日でも所有すれば「中古(新古?)品」となり、次の日には800万円となる。しかも、欲しい人を探さなければいけない。

 

車が欲しいという欲求の後ろに、こんな高額な車を買うことができる、という自分を認めたいための1000万円、ともいえるよね。

 

 

例えば、家族が欲しい、という欲求も

「日曜日には公園に行って、幸せな家族だと思ってもらいたい」

「年賀状に幸せそうな家族の写真をとって送りした」など。

 

でも本当の願いから生まれてくる欲求って

「家族の全員がお互いを尊重し、いつも笑い声がうるさいくらいの家族になりたい」

「家族の誰かが困難にぶち当たっても、全力で応援できる家族でありたい」

「希薄でない、家族の絆が強い家庭を持ちたい」

 

 

そんな、自分サイズに見合った、具体的な未来を想像できるようになるのが、ステップ3なのかなぁと思っています。

 

 

昔、あるお坊さんに

「願いは叶います。実現を許してください」という言葉をいただいたことがあるのですが、実現を許すということは、自分を肯定しているときにこそ、許せるのかもしれません。

 

なり方より、在り方

 

実現を許せる自分である、ということ、つまり自己肯定なのかも?と思っています。

 

-MEMO代わりの備忘録